台風11号の影響で、今週末は徹底的に雨模様。
三重県には大雨特別警報が出て、避難勧告まで出されています。
名古屋もこれから雨風が強くなると思われます。
当然「サイクリング」なんて論外。
こんな日は家でのんびりするっきゃないですね。
ってことで金曜夜は久しぶりに夜更かしし、土曜は朝寝坊。
既にしとしと雨が降っていても、ベランダには降り込んでいないので猫トイレを洗うことにする。
明日は更に雨脚が強いだろうから洗うなら今のうち。
ベランダにいても暑くないから助かりました。
猫トイレが終わったら次は自転車をいじろうっかな。
それくらいしかやること無いし・・・。
ちょうど先日、こんなのが届いていたので

早速使ってみましょうかねー( ̄∇ ̄)
後ろに映っているAIMEZはもうシートポストが抜かれてます。
シートポストや、フレーム側もパーツクリーナーを使って古いグリスや汚れを拭き取ります。
そして「ファイバーグリップ」を指先に少量取って、シートチューブの上端内側(シートポストを挿す口のあたり)に薄く塗り塗り。
シートポストのクランプ位置あたりにも薄く塗り塗り。
ポストを差し込んだら決められたトルクでシートクランプを締めます。
AIMEZはクランプに「5Nm」と書かれているので、ちょうど手持ちのプリセットトルクレンチ(ボントレガー)がぴったり。
ファイバーグリップ、使った量は小豆大〜乾燥大豆大。
このチューブ1本で一生使えるんじゃないだろうか(笑)
さて次。
ファイバーグリップと同時に「夜練用ライト」も買ったので、取付スペースを確保する作業。
そこそこ明るいのを選んだからライト自体もそこそこ大振りで場所を取りそう。
現在のハンドル周りはこう。

向かって左のGIANTと書かれているのがサイコン。
ステムの右にあるのはスマホホルダー。
実はこのふたつ、相性悪い。
サイコンがスマホの電波を拾って誤作動するので、取付位置に限界があるのです。
いろいろ探って落ち着いたのがこの位置関係。
サイコンがスマホと横並びかそれより下だとばっちり電波干渉する。
なので、サイコンをステム上に着けられないのがツラい。
ステムの上で済めば、向かって左側はライト用スペースに出来るのに。
ま、ライトの使用頻度がほぼ「夜練の時」だけなので、スマホとサイコンが最優先なのは正解でしょう。
少し考えた後、ライトはアタッチメントを用意してそれで取り付けることにしました。
アマゾンでささっと注文して明日には届く予定・・・台風で物流が狂わなければ。
ということで取付スペース作業は持ち越し。
さ、次。
ペダルのグリスアップでもしておくかな。
はい、無事終了。←何度もやってるからあっという間に終わる。
最後にサドルのキズをもう一度手直ししておこうかな。
以前に、立ちゴケした時に作ったサドルのキズを、補修したことはしたんだけど、時間が経って補修剤が痩せて凹みが出てました。
凹んでいると汚れも入りやすいし、影ができて目立つのでもう一度凹みを消すところから。
使う補修剤は前にも使った革製品の補修剤。(革サドルなので)
コロンブスが出している「アドカラー」と「アドベース」。
アドベースで凹みを埋めるように若干盛り上げて乾かし、乾いたらサンドペーパーで周囲と同じ高さに修正。
その上にアドカラーで色を付けるという手順です。
アドベースは白色なのでそのままでもいいんですが、境目をカバーするべくアドカラー(白)も使いました。

補修したてなので白く目立ちますね〜。
この部分は、革だけでなく下のスポンジ状のベースが見えるくらい削れていたので、ここまで直せればまぁ御の字。
他にも小さな擦り傷があったので、それはアドカラーをちょっちょっと塗りつけて終了。
面積はたいしたことないので、全部指先での作業でした。
これで今日のメンテ作業は終わり。
雨の日はこれくらいしかやることない、ちょっとさびしい休日でありました〜。
最新コメント